News
今後の予定について。
基本的には、ワンフェスはT-squareLab.>さんと合体で毎回参加致します。
コミックマーケットについては、Doujin Hoops単体です。
Concept
Rainyは、今は無きアトリエ彩さんがやっていたGENEBLOCKという5mmボールジョイントを使ったブロックトイのフォーマットを利用したプラモデルです。
完全な人型を目指して作成された、おそらく世界唯一の個人制作プラモデルです。
企画Doujin Hoops竜牙、原画・原型案は南条飛鳥、原型モデリングは嵯峨飛鳥およびアトリエ彩、制作は中国工場(本体)と株式会社ニッパク(武装等)です。
5mmジョイントであればなんにでもくっつきますので、市販のカプセルトイフィギュアの首や、武装神姫などと組み合わせて遊んでみて下さい。
レシピ(Resipe)
ここでは、過去のマニュアル、レシピを掲載していきます。
レシピという言い方をするのは、Rainyが5mmボールジョイントを利用した、ブロックトイのフォーマットを利用したプラモデルであるため、ブロックトイの作例=レシピという慣例に従っているためです。単純に組み立てマニュアルという意味と理解して頂ければと思います。

Rainy(本体)
基本となる素体です。少女型稼働プラモデルです
Dragoon Rainy
Rainyに武装パーツを着せたものです。
Ancient Dragoon Rainy
武装パーツを贅沢に使い、戦闘機が差替えなしに武装パーツに変形するモデルです。
Fighting spallow
T-squareLabさんの作った、戦闘機とロボットの差替え無し変形ランナーです。
Ancient Dragonのコアとなる胸部分に使っているので、Doujin Hoopsでも頒布しています。せっかくランナーがあれば、単体でも遊んでみたいと思いますので、T-squareLabさんからマニュアルを転載しておきます。変形についてはレシピに載っていないので、下記特設ページをご覧下さい。
また、上のレシピを竜牙が少し改造して、ロボ(人型)、鳥型、四足獣型の3段階変形にしてみました。イメージはダンクーガの頭のヤツ……イーグルファイターです。
Strike spallow
上記Fighting Spalloに、Rainy武装パーツを組み合わせ、同じく差替え無しで戦闘機、ロボットの変形を行います。イメージとしては、その名のとおり、マクロスのバルキリーにストライクパックを付けたかんじです。
旧Rainyサイト
原画・原型案の南条飛鳥氏のHPにありますRainyのページです。
制作当時からのリアルタイムな情報が掲載されていますので、あわせてご覧下さい。